本や雑誌の表紙画像の転載に許諾は必要ですか?

カテゴリ
転載許諾Q&A 
タグ
転載許諾実務 

小野寺 舞

B!

製薬企業のプロモーション資材に、医学書籍の表紙画像を掲載する予定です。書籍を紹介する目的で掲載したいのですが、表紙であっても利用許諾は必要でしょうか?
簡単に解説します。

表紙の著作物性

本や雑誌の表紙にはイラストや写真が使用されていたり、何らかのデザインが施されていることが多く、通常は著作物として扱われます。著作物である以上は、権利者に無断で利用はできません。
「本の中身を使うわけではないのに?」「本の宣伝になるのだから、それくらい許されるのでは?」と思われるかもしれませんが、表紙が著作物である以上は無断掲載にはリスクが伴います。もちろん、「引用」などの権利制限規定に当てはまる場合は許諾を取らなくても著作権侵害にはなりませんが、第三者の著作物を広告資材に利用するシーンでは慎重に考えるべきだと思います。

表紙の許諾申請における注意点

表紙にはデザイナーや写真家などが関与していることがあるため、出版元の許諾だけでは十分ではない場合があります。申請先については、抜け漏れがないように確認をしっかり行うことが重要です。また、権利者の意向により、表紙の利用を認めてもらえない場合もあります。「素材提供元や被写体との契約関係で許可できない」「自社の出版物が転載先の内容を推奨しているように見えることを避けたい」等、理由はさまざまです。雑誌や書籍の表紙は書店やネットショップで"無料で見ることができるもの"ではありますが、その二次利用については必ずしも許可されるわけではありませんので注意しましょう。

表紙の掲載を避ける選択も

許諾を取るにも費用や時間、手間がかかります。もしそこまでのコストをかけられない場合、表紙画像は掲載せず、「タイトルの記載のみに留める」「出版元Webサイトのリンクを貼る」等、著作権侵害にならないような作りも検討しましょう。

まとめ

プロモーション資材に表紙画像を転載する際は、原則として許諾を取得する必要があります。ただし、権利処理が難しい場合もありますので、表紙画像を使用しないパターンも予め想定しておくことが望ましいです。
ナレッジワイヤでは図表の転載許諾申請だけでなく、表紙画像の転載許諾申請も代行しておりますので、お気軽にご相談ください。

掲載内容はあくまで当社の見解です。個々の事案についての判断の参考にお留めください。内容についても、執筆当時の状況におけるものであることをご了解ください。万一、ブログの内容の利用により何らかの損害が発生しても、当社は一切の責任を負いません。

医薬・医療の著作権に関するご相談は
ナレッジワイヤへ

ナレッジワイヤは、医薬・理工系の学術分野に特化した著作権コンサルティング会社です。転載許諾代行サービスなどのご相談はお気軽にご相談ください。

転載許諾代行サービスについて お問い合わせはこちら

関連記事

転載許諾を口頭で得ることは問題ないでしょうか?

医学論文の図表や画像を自社の医薬品広告に転載する予定です。許諾を得て転載しようと思うのですが、口頭で...

転載許諾申請で必要なものは何ですか?

許諾申請を行うにあたり、事前に準備しておくものを解説します。 目次 「転載元の資料」と「転載先の原稿...

転載許諾を早く取得するにはどうすればよいですか?

制作スケジュールがタイトで、転載許諾の取得を急いでいます。出来るだけ早く転載許諾を取得するために何か...