本や雑誌の表紙画像の転載に許諾は必要ですか?
製薬企業のプロモーション資材に、医学書籍の表紙画像を掲載する予定です。書籍を紹介する目的で掲載したい...
小野寺 舞
製薬企業のプロモーション資材に文献から図表を転載したいのに、著作権表示に「CC BY-NC(Non-commercial)」と書かれている。
この表示を見ると、「営利目的だから許諾は下りないだろう」と諦めてしまいがちです。
しかし、その解釈は少し違います。 今回は、この「CC BY-NC」ライセンスの許諾について、知っておきたいポイントを解説します。
CC BY-NC(NonCommercial)は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスのひとつです。
これは、著作者が自身の著作物の利用条件を意思表示するためのライセンスで、
NC(NonCommercial)が付いている場合、「非営利目的での利用を許可する」ことを示しています。
しかし、これは同時に「営利目的での無断利用は禁止する」という意味でもあります。
勘違いされやすいのですが、これは「営利目的での利用は一切認めない」という意味ではありません。
特に医学分野の文献では、CC BY-NCライセンスが付いていても、正しく許諾申請をすれば、営利目的での利用が認められるケースがほとんどです。
なぜなら、学術的な情報を広く共有・普及させることは、科学や医療の進歩に貢献すると考えられているからです。
営利企業が利用する場合でも、その根底には「正確な情報を医療従事者に届ける」という目的があります。
もちろん、申請した内容がすべて認められるわけではありません。
権利者がその利用目的や資材の内容を慎重に審査した上で、許諾の可否を判断します。
CC BY-NCライセンスの文献であっても、すぐに諦める必要はありません。
「営利目的での無断利用は禁止」と正しく理解し、まずは発行元や権利者に個別に許諾申請をしてみましょう。
その際は、転載したい図表やその利用目的、そして作成する資材の種類などを明確に伝えることが重要です。
掲載内容はあくまで当社の見解です。個々の事案についての判断の参考にお留めください。内容についても、執筆当時の状況におけるものであることをご了解ください。万一、ブログの内容の利用により何らかの損害が発生しても、当社は一切の責任を負いません。
ナレッジワイヤは、医薬・理工系の学術分野に特化した著作権コンサルティング会社です。転載許諾代行サービスなどのご相談はお気軽にご相談ください。
転載許諾代行サービスについて お問い合わせはこちら