転載許諾申請で必要なものは何ですか?

カテゴリ
転載許諾Q&A 
タグ
転載許諾実務 

小野寺 舞

B!

許諾申請を行うにあたり、事前に準備しておくものを解説します。

「転載元の資料」と「転載先の原稿」

まず、転載許諾申請にあたって「転載元の資料」と「転載先の原稿」の準備が必要です。
つまり「このように転載します」という内容がわかる資料を用意しなくてはなりません。権利者もその資料をもとに諾否を検討しますので、それが無ければ話が進みません。転載先の原稿は制作途中のものでも問題ないことが多いですが、完成品に近いものが望ましいです。あまりにも初期の原稿となると申請手続きをやり直すことにもなり兼ねませんので注意が必要です。

許諾申請書

転載元・転載先資料の他にも、権利者に利用用途の説明が必要です。
医薬品広告における転載許諾申請では、下記の情報を求められるケースが多いです。

これらの情報を許諾申請書(書式の指定があることも多い)に記入して、権利者に提出します。
書面ではなくWebフォームに記入することもあります。

まとめ

権利者は提出された資料をもとに許諾を出すかどうかを決めます。
手続きをスムーズに進めるために資料に不備がないよう心がけましょう。

掲載内容はあくまで当社の見解です。個々の事案についての判断の参考にお留めください。内容についても、執筆当時の状況におけるものであることをご了解ください。万一、ブログの内容の利用により何らかの損害が発生しても、当社は一切の責任を負いません。

医薬・医療の著作権に関するご相談は
ナレッジワイヤへ

ナレッジワイヤは、医薬・理工系の学術分野に特化した著作権コンサルティング会社です。転載許諾代行サービスなどのご相談はお気軽にご相談ください。

転載許諾代行サービスについて お問い合わせはこちら

関連記事

本や雑誌の表紙画像の転載に許諾は必要ですか?

製薬企業のプロモーション資材に、医学書籍の表紙画像を掲載する予定です。書籍を紹介する目的で掲載したい...

転載許諾を口頭で得ることは問題ないでしょうか?

医学論文の図表や画像を自社の医薬品広告に転載する予定です。許諾を得て転載しようと思うのですが、口頭で...

転載許諾を早く取得するにはどうすればよいですか?

制作スケジュールがタイトで、転載許諾の取得を急いでいます。出来るだけ早く転載許諾を取得するために何か...